緊急事態宣言下での対応につきまして
新型コロナウイルスは春の緊急事態宣言時とは異なり、未知のウイルスではなくなって参りました。
その感染源のほとんどが接触感染・飛沫感染とされているため、
学習塾、映画館やジム等が自粛要請対象から外されることとなりました。
過度に恐れ過ぎることなく、正しい危機感を持ち、
目の前の受験や、新学期の教育指導要領改訂に備えて指導を行って参ります。
基本的には下記の方針に基づき、運営を行って参ります。
・個別授業は原則これまで通り実施と致します
(ただし密を避けるように、集団授業スペースや面談スペース等、授業ブース以外も活用して実施致します)
・模試は、特例として塾内で座席を設けさせて頂きましたが、ご自宅にて実施とさせて頂きます
・自習でのご利用を停止させて頂きます
・引き続き塾内お手洗いの利用を停止させて頂きます
・部活動が停止となった場合、密を避けるために授業時間帯の変更をお願いする場合がございます
また、お子様のご体調管理はこれまで以上に徹底をお願い致します。
・37℃以上の発熱が見られる場合は通塾をお控えください
・熱がない場合でも、咳や鼻水、くしゃみなど風邪の症状が見られる場合は通塾をお控えください
・体調に異常が認められる場合は、ご通塾頂いた後でもご帰宅頂く場合がございます。
(その際の授業の振替は致しかねます。)
・ご家族に体調を崩された方・PCR検査を受けた方がおられるにもかかわらずご通塾をされた方は、
授業の振替措置無く、最低2週間の通塾停止期間を設けさせて頂きます
※上記内容は特措法の改正に応じて変更させて頂く場合がございます。
万全の感染対策
・全講師マスクの着用
・来塾時手洗い・消毒の徹底
・校舎内にエタノール(78%濃度)消毒液を複数設置
・体調不良者の通塾停止
・検温の実施
・加湿器(加熱式2台・スチーム式1台)設置
・ドア・窓の開放
(寒いというお声がありますが、閉めるわけにはいかないので厚着でいらしてください)
・トイレの使用中止
・自習利用の停止
・椅子・机・ドアノブ等常時消毒
消毒の様子(社内研修動画です)
大切なお子様をお預かりする以上、校舎内感染を絶対に起こしてはなりません。
今月もエタノール消毒液を20L確保し、常時除菌の意識で運営を行っております。
コロナウイルスの感染力の強さは、「ここまでする?」というレベルでちょうどいいと考えています。
私たちの感染予防意識をご理解いただくため、少し恥ずかしいですが社内研修動画をアップしますので、
雰囲気をご覧いただき、少しでも安心材料にしていただけましたら幸いです。

