top of page


「“厳しくしてください”」は、依存体質の子どもを育てる
「先生、うちの子にはもっと厳しくしてください。」 こういった依頼を保護者の方から受けることがあります。 一見すると、教育熱心な親御さんのようにも思えますし、 愛情の裏返し であることは重々理解しています。 しかし私は、この言葉を聞くたびに違和感を覚えます。 それは、...

Kentaro K
3月31日
閲覧数:6回
0件のコメント


中学校の英語は難しい : 小5からのスタートが鍵
お恥ずかしながら当塾では、英語のテストの結果について、 中1の保護者からお叱りのお声を頂戴することが度々あります。 内容は主に、 「中1の英語のテストなんて100点取って当たり前」 というもの。 保護者さんが中学生の頃と、今のお子様の成績を比較してのことと思います。...

Kentaro K
2024年9月23日
閲覧数:9回
0件のコメント


勉強に対するセルフイメージの重要性と定期テスト
皆さん、セルフイメージってご存知ですか? セルフイメージというのは簡単に言えば、 「自分は○○な人間だ」という自己認識です。 自分の肩書を自分で持つようなものですね。 セルフイメージは大人になれば、 仕事や恋愛、お金の面で非常に強力な力を持ちます。 例えば仕事で言うと、...

Kentaro K
2024年5月21日
閲覧数:18回
0件のコメント


自己肯定感と成績の関わり - 成績をコントロールするのは家庭環境
学力の鍵は「遺伝」と「環境」 最近ではそんな書籍も当たり前に目にするほど、よく言われる言葉になりました。 しかし、「遺伝」に関してはコントロール不能です。 だからこそ「環境」は、我が子に良いものを与えたいと考える人は多いでしょう。 その結果、 「より良い塾を求める」...

Kentaro K
2024年5月8日
閲覧数:186回
0件のコメント


春期講習が一番重要って本当?新学期成功の戦略を解説
まもなく春期講習が始まりますね。例年のことながら、塾としては一大イベントです。 ただし・・・春休みは他の休暇期間と比べて短く、帰省や家族での予定などで忙しいため、春期講習の参加率が下がりがちです。 しかし、春・夏・冬とある季節講習の中で、春期講習こそが最も重要だと私は考えて...

Kentaro K
2024年2月24日
閲覧数:7回
0件のコメント


小学生の保護者必見!学習塾への入塾「ベストタイミング」ガイド
「いつから塾に通い始めればいい?」多くの保護者に質問を頂きます。検討すべきタイミングは2度あり、キーワードは「小4の壁」「高校受験の特性」です。

Kentaro K
2024年2月20日
閲覧数:20回
0件のコメント
bottom of page