コロナウイルス感染予防につきまして
<品川戸越銀座校・品川東海道校・川崎南加瀬校>
<令和5年2月8日>
第7・8波で流行を見せたオミクロン株(BA5)は、感染力は従来のオミクロン株を凌ぎ、一時は東京都では一日に4万人を超える規模の陽性者を出すことになりました。
今は陽性者数は落ち着きを見せておりますが、これから入試を迎えるにあたり、受験生にとっては最後の追い込みの時期となります。
しかしお子様はもちろん、教室長を含め校舎内のスタッフが感染してしまった場合は、受験間近の大事な時期であろうが、隔離が必要となってしまい、授業に支障をきたしてしまいます。
そのような事態を防ぐ為にも、私どもも十分気を引き締めて校舎運営を行って参りますが、改めまして保護者の皆様にも感染予防の徹底をお願いしたく、お願い申し上げます。
【検温の実施】【マスク着用】の基本事項はもちろんのこと、【ご本人・ご家族・最近お会いした方の体調不良】など、少しでも疑わしき場合は、ご通塾をお控え頂いた上で、速やかに当塾までご連絡を頂けますでしょうか。
また、当塾は近隣施設と比較しても徹底した感染対策を行っております。
常時窓を開け放ち、各ブースに最低1台、通路にも最低1台のサーキュレーター・扇風機を設置しております。
そのため、暖房をつけていても、校舎内が冷え込みます。
厚着をしてお越し頂く、ホッカイロを貼っていただくなどの寒さ対策をお願い致します。
当塾の対応
・授業間の机・椅子・ブース内の消毒(78%濃度エタノール使用)
・全講師マスクの着用
・自習でのご利用は時間制限を設けさせて頂きます
・塾内お手洗いの利用は許可制とさせて頂きます
・窓、入り口ドアを常時解放致します
(エアコンが効きにくくなりますので、体温調節可能な服装にてお願いいたします)
・塾内にサーキュレーターを複数台設置し、常時換気致します
・次亜塩素酸水を用いた加湿器を使用し、加湿・空間除菌を行います
※丸石製薬株式会社 感染対策コンシェルジュ参照
https://www.m-ipc.jp/column/295
https://www.m-ipc.jp/column/241
コロナウイルス感染予防のための校舎レイアウト

戸越銀座校舎の例ですが、東海道校・南加瀬校ともに同水準の感染予防のレイアウトです。
ご家庭へのお願い
・ご本人またはご家族に37℃以上の発熱が見られる場合は通塾をお控えください。
※ご通塾前であれば、当日でも授業の振替を致します。
※解熱後3日間はご通塾をお控えください。
・熱がない場合でも、咳や鼻水、くしゃみなど風邪の症状が見られる場合はご通塾をお控えください
・体調に異常が認められる場合は、ご通塾頂いた後でもご帰宅頂く場合がございます。
(その際の授業の振替は致しかねます。)
・ご家族に体調を崩された方・PCR検査を受けた方がおられるにもかかわらずご通塾をされた方は、
授業の振替措置無く、最低2週間の通塾停止期間を設けさせて頂きます
・海外への渡航歴、滞在歴のある方と2週間以内に接触した場合はご通塾をお控えください。
消毒の様子
大切なお子様をお預かりする以上、校舎内感染を絶対に起こしてはなりません。
毎月、エタノール消毒液を20L確保し、常時除菌の意識で運営を行っております。
コロナウイルスの感染力の強さは、「ここまでする?」というレベルでちょうどいいと考えています。
私たちの感染予防意識をご理解いただくため、校舎の消毒の動画を公開致します。
雰囲気をご覧いただき、少しでも安心材料にしていただけましたら幸いです。
コロナウイルス関連情報
■家庭内感染を防ぐために
■家庭内の接触感染のイメージ
■新型コロナウイルス対策ー亜鉛の有用性に関するエビデンス
一般社団法人日本生活習慣病予防協会
http://www.seikatsusyukanbyo.com/main/opinion/011.php
■緊急速報 ビタミンDでコロナ感染予防を
田中消化器内科クリニック
https://www.tanaka-cl.or.jp/health-column/covid19-vitamind/
■お茶に含まれるカテキン類に新型コロナ不活化効果
https://news.yahoo.co.jp/articles/4443e80a15a00a18bb7c64aceee4934d5f62b032