⚠️ この記事は就活真っただ中の大学生に読んで頂いてもいいですし、 現在小学生・中学生・高校生のお子様がいらっしゃる保護者の方にも有益な情報です。 |
大学3年生に解禁となる就職活動では、多くの学生が大企業を目指します。
実際、「なぜ大手なの?」と彼らに尋ねると、
「安定したいから」と答える方が非常に多いです。
日本人は基本的に心配性で、放っておいても公務員や大企業の志望度が高くなります。
その上、多くの子どもは親から「安定しろ」「大企業に入れ」と言われ続けます。
ざっくり言えばこんな理由で、
多くの就活生は「自分の人生や生活を安定させたいから大企業」と考えます。
でも残念ながら、
これが、大企業から毛嫌いされる原因だということはあまり知られていません。
寄生虫思考だと思われる?
「安定したいから大企業」
この考え方を裏返すと、
「自分は不安定な存在だから、あなたの会社が私を安定させてください」
という思考回路になります。
言い方は少し悪いと思いますが、
そういう学生は企業からすると寄生虫のように見えるのです。
特に大企業は寄生虫思考をとても嫌います。
大企業の給料、福利厚生は全て社員1人1人が創り出す売上から成り立っているのです。
「自分がいかに売り上げに貢献するか」という大事な視点をさておいて、
「自分の身の安定」を最重要視するのは、大企業が一番嫌いとするタイプです。
だからこそ「入社後に何がしたいのか」「なぜそれがしたいのか」を聞かれるのですが、
「自分の身の安定」が最重要事項になっている人は簡単にボロが出ます。
面接で寄生虫臭を消す高等な面接テクニックを身につけるのは、本当に難しいです。
就活塾なんて存在も今や当たり前になるほど、
面接テクニックは、お金を出して得るスキルになってしまいました。
でも結局、「自分の身の安定」に消臭剤をかけているだけなので、
入社後の働き方でメッキが剥がれてしまうケースが多いです。
(だから私は就活塾が好きではないのです。)
逆に、寄生虫思考を脱する方が簡単なほどですし、
何より就職後の人生にとって大事なことです。
寄生虫思考を脱するために
まず、知っておくべき前提知識があります。
それは、今の日本企業は元気がないということです。
親世代が「大企業に入れ」と言うのは、バブルの幻想が影響しています。
平成元年には、世界の企業時価総額ランキングTOP50のうち、32社が日本企業でした。
入社するだけで勝ち組と言えた時代です。
しかし、現代ではどうでしょうか?
今ではTOP50社中、日本企業は1社のみです。
週刊ダイヤモンド:昭和という「レガシー」を引きずった平成30年間の経済停滞を振り返る より引用
さらに言えば、大企業も不老不死ではありません。
千代田生命、そごう、日本航空、日本振興銀行、マイカルなど、
誰もが名前を聞いたことがあるこれらの企業も、過去に倒産しています。
入社して安泰だと思っていたら、いきなり社会に放り出されることもあるのです。
大企業が安定だというのは、もはや幻想に過ぎません。
話を戻しましょう。
今、日本企業は元気がありません。
どこの会社も、世界に通じるグローバル企業になろうと必死です。
若手新入社員の勢いに、社運を賭けているところも多いです。
(それもどうかと思いますが)
そんなトレンドの中で、「安定したいから大企業」という臭いを漂わせる就活生は、
企業にとって厄介者でしかありません。
寄生虫思考を脱するために何をすべきか。
大企業から「欲しい!」と思われる人材になるにはどうしたら良いでしょうか。
それは面接テクニックを身に付けることではなく、
価値観のアップデート以外にありません。
つまり
「どうやって入社をするか」
から
「入社して何をするか」
もっと言えば、
「自分の人生、何がしたいのか」「なぜそれがしたいのか」
「その舞台として、なぜその会社を選んだのか」
を明確にすることです。
これができれば、「会社に入ること」「仕事をすること」が、
目的ではなく手段に変わります。
自分にとっての最優先事項が
「給料」「休日」「残業」
から
「本当に自分が成したいことが出来る環境か」に変わります。
こんな風に価値観がアップデートできれば、
面接においての姿勢や受け答えなど、全て変わります。
入社後のあなたの働き方、評価など全てに良い影響を与えます。
そして気付きます。
安定とは企業が持っているものではなく、自分自身が持つものだと。
仕事は目的ではなく手段であり、会社は舞台です。
仕事に就くことを目的としている人は安定志向に走りがちですが、
寄生虫思考からはいち早く卒業しましょう。
保護者に伝えたいこと
「安定のために大企業」という声掛けをされているようなら
今すぐにストップすることをおススメします。
また、
「子どもが全然勉強をしない」と、沢山の方に相談を受けます。
そんなお父様・お母様は、楽しんで仕事をしていらっしゃいますか?
子どもというのは大人になるための準備期間を過ごしています。
勉強もその一環であることは間違いありません。
もしご自身が、社会人としてイキイキ楽しく過ごされていないとしたら、
それがモデルとなってお子様に伝わっています。
「大人になってつまらない人生を送るための試練が勉強」
そんな風に伝わっていたら、やる気も出ません。
「大人になりたくない」
そんな風にお子様が仰ったら、危険信号かもしれません。
是非、親子で価値観をアップデートして、
幸せな人生を歩み出して頂きたいと思っています。
それが目先の勉強にも必ず繋がります。
---
東京都品川区・川崎市幸区で塾をお探しの方、
是非一度WEBパンフレットをご覧ください!
ITTO個別指導学院は、
・英検&漢検などの検定対策、
・中学&高校&大学受験、
・定期テスト対策、
・長所を伸ばす・弱点克服のカリキュラムなど、
一人ひとりの課題に寄り添って、指導を行なっております。
◾️品川戸越銀座校
住所:品川区戸越2-7-2
TEL:03-5749-3651
◾️品川東海道校
住所:品川区南品川2-8-14
TEL:03-5781-0775
◾️川崎南加瀬校
住所:南加瀬2-37-1
TEL:044-201-9047
Commenti